アンニョン♪ フードアナリストの金成姫です。 今回は、韓国家庭料理レストラン『妻家房』のキムチをご紹介します。 『妻家房』四谷本店1階 本店には、レストランと食品売場(本格キムチ […]
アンニョンハセヨ、インジュです! ようやく春がやってきたかと思えば、あっという間に暑くなりそうですね。 先日、娘が無事に生後100日を迎えることができました。 韓国ではこの頃から外出を始めることが多い様子。 […]
先日、何人かのひとたちで歌舞伎町の中国料理屋で羊の脳みそを食べてきた。わたしは蕨や川口あたりによくいるので、こういう食べ物は慣れているが、ほかのひとたちは恐る恐る食べながら酒で流し込んでいた。 そのせいか、酔いが早く […]
あんにょんはせよ~ 毎月1回、 済州の暮らしをちょこっとご紹介していく『済州紀行』担当のすんじゃです。 済州は本当に自然がいっぱいなのですが、やはり春になると花が咲き始めて 一気に気分がウキウキしてきますよね~ […]
あんにょんはせよ! 韓国語学習便です。 今回は漢字語で覚える韓国語です! いや・・・ まずは漢字の韓国語読みを 覚えるところからですね。 私が漢字の韓国語読みを覚えたきっかけは 人の名前を覚えるところから始まりました。 […]
『GO』(2001) 原作:『GO』(2000、金城一紀) 脚本:宮藤官九郎 監督:行定勲 主演:窪塚洋介、柴咲コウ 本作は、中学まで朝鮮学校に通い、高校から日本学校に通い出した主人公・クルパーこと杉原(窪 […]
チョンソンです。 ようやく春めいてきましたね。ああ、鎮海の桜まつりに今年も行けなかった……。 前回のブログでは「高麗博物館」https://kouraihakubutsukan.org/ 前館長の樋口雄一 […]
海外赴任中の在日韓国人青年のユインです。 今日は僕が赴任している香港と中国の関係,香港人の中国観などについて共有します。長くなるので何回かに分けますね。 1997年7月1日,イギリス領だった香港が中国に返還 […]
Hey,how are you? I’m Jay, from Tokyo. Nice to meet you. なんて挨拶をオーストラリアで毎日のように繰り返しています。 どうも、北京に行ったブログを書かせ […]
アンニョン♪ フードアナリストの金成姫です。 今回は、お花見スポット上野・湯島界隈にある韓国料理店をご紹介します♪ まずは、不忍池の桜を鑑賞♪ 不忍池付近の上野と湯島エリアには、小路に入ると、韓国料理店が多 […]
皆さんお久しぶりです。インジュです。 出産のためしばらくあんにょんブログをお休みしていましたが、このたび再開することになりました。 「韓日新婚生活」は「韓日育児生活」と名前を変えてお送りします。 またどうぞよろしくお願い […]
アンニョンハセヨ! 寒い冬がようやく過ぎ去り、春が近づいてきました。 個人的ですが私も含め、花粉症の方はまだまだ試練が続きますね^^; さて、日本に住んでいて「春のお花」といえば何をイメージするでしょうか? 色々あるかと […]
私は在日1世のおじいちゃんのものまねが得意だ。とくにしゃべり方が似ていると言われる。彼らのしゃべり方はニューカマーの韓国人たちがしゃべる片言の日本語とは違って、じっとりとした湿っぽさがある。もちろん、個人差がある […]
あんにょんはせよ~ 毎月1回、 済州の暮らしをちょこっとご紹介していく『済州紀行』担当のすんじゃです。 少しづつ暖かくなってきたかと思えば、また寒さが逆戻りの済州です。 韓国は3月から新年度なので、今大忙しなんで […]
あんにょんはせよ!韓国語学習便です。 今回は本のレビューです。 数多くの韓国語学習本がありますが 一体どれを使ったら良いのか悩みますよね。 そんな時は以前のおすすめも参考にしてほしいのですが 今回は私がジャケ買いした本に […]
『ソウル・ステーション/パンデミック』(2016) (アニメーション映画) 原題: 서울역 英題: Seoul Station 脚本・監督: ヨン・サンホ 本作は、日本でもヒットを記録したゾンビ映画『新感染 ファイナル・ […]
チョンソンです。 今年は3.1運動から100年ということで、韓国では大々的な式典が行われていました。 https://www.youtube.com/watch?v=RVMb5rhMCPA&feature=sha […]
アンニョン♪ フードアナリストの金成姫です。 5月6日までの期間限定で、韓国から日本に上陸した 「Cafe de Paris」のボンボンシリーズが六本木ヒルズで食べられます。 「Cafe de […]
海外赴任中の在日韓国人青年のユインです。 海外赴任が決まり,多くの方が共通して感じることの1つが「知り合いがいない土地に行くことの不安」ではないかと思います。当初はまさに僕もそんな感じでしたが,いまはそれなりに知り合いや […]
あんにょんはせよ~ 先週末、第41回定期中央大会が開催されました。(ブログ記事は→こちら) 第21期体制がはじまったところではありますが、 昨年度開催した韓国研修会のブログまとめをお送りします。 前回のブログを読んでいな […]