new_tab
pdf
問い合わせ
about
青年会について
会長挨拶
組織概要
沿革
理念
関連団体
アクセス
activities
活動内容について
主な事業
地方紹介
会員の声
イベント情報
faq
よくある質問
join
入会案内
news
お知らせ
お問合せは
こちらから
あんにょんブログ
blog
blog
ホーム
>
あんにょんブログ
>
暑さが落ち着いたら行こう!秋のオルレ!
暑さが落ち着いたら行こう!秋のオルレ!
あんにょんはせよ!
韓国語学習便です。
今回はオルレについてご紹介。
オルレ(올레)とは
済州の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味ですが
2007年にトレッキングコースとして「済州オルレ」が誕生し
「歩く道」「トレッキングコース」という代名詞として使われるようになりました。
済州には現在21コースあります。
日本には九州と宮城にオルレコースがあります。
九州7県には2012年にオープンし、現在21コース。
宮城には現在2コース。秋にはもう1コース増える予定です。
済州オルレのロゴにもなっているこちらの馬。
これはカンセと言って
頭の向きが進行方向を示しています。
「カンセ」は
チョランマル(済州島固有の小型の馬)の名前です。
怠け者、を意味した「カンセダリ」から名付けられて
遊んだり休んだりしながらゆっくり楽しむ、という意味だそうです。
済州オルレにはオルレパスポートがあり
スタンプラリーはもちろんですが
施設で割引を受けられるサービスもあるそうです!
九州オルレにもスタンプラリーがあります。
済州も九州も21ものコースがあるので
長い期間をかけてゆっくりと進めていくのが楽しそうです。
難易度もコースによって違うので
お子さんでも挑戦できるコースもあります。
日中はまだまだ残暑が厳しいですが
夜にはずいぶん涼しい風が吹くようになりました。
スポーツの秋。
今年はオルレでいかがですか?
ブログ一覧へ戻る
MEMBERSHIP
活動に参加してみる
全国8ヶ所の地方本部にて定期的に事業を開催しています。
同じルーツを持つ仲間たちと交流してみませんか。
まずは近隣の地方本部へお気軽にお問い合わせください。
地方紹介はこちら
イベント情報はこちら
よりよいサービスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。
OK