あんにょんはせよ!
テコンドーとスポーツで世界に韓国の魅力を伝える時間になりました。
前回はテコンドーという競技の魅力についてお話しさせていただきました。
今回はテコンドーやスポーツをするべき理由についてお話しさせていただきたいと思います。
みなさん突然ですが
車の運転はしたことありますでしょうか?
日本では免許を獲得するのにお金がすごくかかりますよね………
でも必要なのが運転免許です。
私も数年前にとりましたが
教習所で免許を取るときに、筆記テストと実技テストがあります。
結構長々と同じことを言われて何十日も勉強するわけですが
結局、自動車教習所が教えることは1つです。
それは【危険察知能力】について。です。
もし、人も車も動物もいない道路があるとするならば
教習所なんていらないですよね。
自由に運転すればいいわけですから(笑)
ただ現実はそうではありません。
人が飛び出ることもあるし
自分がいくら安全運転してても周りが危険だと巻き込まれます。
そして結局最終的に求められるのは
【危険察知能力】です。
なぜこのような話をするかといいますと
スポーツはいつも危険と隣り合わせです。
ましてや球技や武道はより危険と隣り合わせになってます。
球技なんてよそ見していたらボールを当てられますから(笑)
武道は戦う種目だとなおさらです。
そして、怪我や体調とも常日頃から
危険と目を合わせています。
突然起こる怪我は仕方がないですが
なにかからだの様子がおかしいとか
ここが痛いのはなんでだろう。
こういうことはまずスポーツと関わっていないと考えることがありません。
そしてその危険察知能力が長けてると、車の運転だけでなく、いろんな野生の勘が働き、自分の思った道を歩むことができます。
みなさんは危険察知能力をトレーニングしているでしょうか??
過負荷の原理といって
人はなにか負荷を与えないとなれないものです。
要するに【ストレス】ですね。
ストレスと戦う癖をつけて
そしてそれになれるくせをつければ
ちょっとやそっとのストレスでも前向きになれます。
みなさん日々からスポーツと関わってみませんか?^^
歩くこともスポーツです。
歩く人。=未来幸せな人です。
テコンドー道場が近くにある方はぜひ見学行ってみてください^^
御一読ありがとうございました!
金秀範